featuredImage

ニュース・業界動向

【自動車保険の満足度アンケート結果】本当におすすめできる自動車保険の特徴

自転車保険・自動車保険に特化した保険情報サイト「FRAMEほけん」を運営する株式会社自転車創業(本社:東京都新宿区、代表取締役:中島 大、以下「当社」)は、全国の男女300人に「自動車保険の満足度調査」を実施しました。

アンケート結果の一部と、アンケート結果を元に検証を行い判明した「本当におすすめできる自動車保険の特徴」についてお知らせします。

==TOPICS==

  • 最も人気が高い3社は、ソニー損保東京海上日動あいおいニッセイ同和損保
  • ドライバーは「補償内容の充実度」と「保険料の安さ」のバランスがよい保険を重視して選ぶ傾向にある
  • 最も自動車保険に求めるのは「事故にあったとき、十分な補償が受けられること」
  • 事故対応満足度とおすすめ度は比例する
  • 保険料の安さと満足度は必ずしも比例していない

 【調査概要】
◆調査タイトル : 自動車保険の満足度調査アンケート
◆調査対象    :現在または過去に自動車保険に加入している方、過去に保険会社の事故対応を経験されたことがある方
◆調査期間    :2023年4月5日~4月6日
◆調査方法    :インターネット調査(クラウドワークスにて募集)
◆調査地域    :全国
◆有効回答数  :300
◆実施機関    :株式会社自転車創業

 【利用条件】
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただけますが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。

 ≪利用条件≫
 1.情報の出典元として「株式会社自転車創業」の名前を明記してください。
 2.Webサイトで使用する場合は、出典元として、FRAMEほけんのトップページへリンクを設置してください。

【調査結果】

<300人に選ばれた!自動車保険ランキング 10選>

300人に選ばれた!自動車保険ランキング 10選
  • 1位:ソニー損保(44pt)
  • 2位:東京海上日動(41pt)
  • 3位:あいおいニッセイ同和損保(35pt)
  • 4位:損保ジャパン(31pt)
  • 5位:SBI損保(23pt)

300人にアンケートをとった結果、最も選ばれているのは、「ソニー損保」「東京海上日動」「あいおいニッセイ同和損保」であることが分かりました。

以下は集計結果をグラフ化したものです。

<現在加入中の自転車保険>

現在加入中の自転車保険

(n=300)

<自動車保険の保険料の価格帯>

続いて、現在加入中の自動車保険の保険料について伺いました。

自動車保険の保険料の価格帯

(n=300)

最も多いのは「年間30,001~40,000円以下」です。保険料は10,000円台~40,000円台が多いことが分かりました。

<自動車保険で重視したいポイント>

続いて、自動車保険を選ぶ際に重視したいポイントについて伺いました。

(※複数回答可)

自動車保険は、「補償内容の充実度」と「保険料の安さ」のバランスを特に重視して選ばれていることが分かりました。

その他、「保険会社の事故対応力」「ロードサービスの内容」「契約&更新手続きの簡単さ」「保険会社の知名度」も自動車保険を選ぶ際のポイントになっているようです。

次に、上記の項目の中で最も重視したいポイントを1つだけ回答してもらいました。

最も決め手となるのは「補償内容の充実度」であることが分かりました。

多くの人は「補償内容の充実度」と「保険料の安さ」を重視して自動車保険を選んでいることがいえます。

<自動車保険の満足度>

現在加入中の自動車保険の満足度を5段階評価で伺いました。

「満足している」「やや満足している」の回答を合わせると、約8割の人が加入中の自動車保険に満足していることが分かりました。

以下、回答者から得たコメントの一部を抜粋します。

◆満足している・やや満足していると回答した人のコメント
・補償が充実している割には保険料が安く済んでいるからです。(30代前半・女性)
・走行距離に応じて保険料が決まったり、24時間365日の事故対応サービスなどサービスが他社に比べ充実しているためです。(30代後半・男性)
・エンジンが急にかからなくなるトラブルがありましたが、その際にはとにかく対応が迅速で安心できたので、特にその時の印象が強くて大変満足しています。(40代前半・男性)

満足している人からは「保険料が安い」「事故のとき迅速な対応をしてもらえた」といったコメントが多く寄せられています。

不満がある・やや不満があると回答した人のコメント
・事故処理の対応が遅くあまり連絡もしてこなかったから。(30代後半・男性)
・もらい事故に遭ったとき、対応は丁寧だった。事故を起こした場所がロードサービスの対応外だったことと、事故証明は加入者自ら相手の保険会社と折衝することになり不満。(40代前半・女性)
・とにかく保険料が高すぎる。(20代前半・女性)

不満がある人からは「保険料が高い」「事故対応が不満だった」といったコメントが目立ちました。

◆どちらともいえないと回答した人のコメント
・保険料は安いですが、実際に事故でお世話になったことがないので、なんとも言えないためです。(40代後半・男性)
・実際にまだ事故を起こしたことがなく、対応していただいたことがないのでわかりません。(40代後半・女性)
・車が故障した時にロードサービスはスムーズ受けられたのですが保険料が高いのが理由です。(30代後半・男性)

一方で、どちらともいえないと回答した人からは「まだ補償を受けたことがないのでなんともいえない」といったコメントが寄せられています。

事故対応を経験していない人は特に「補償内容が安心できるものかどうか」「納得のいく保険料かどうか」の2軸をもとに自動車保険を評価していることが分かりました。

また「現在加入中の自動車保険は、家族や友人におすすめしたいと思いますか?」という質問に対して、6割以上の人が「とてもおすすめしたいと思う・おすすめしたいと思う」と回答しています。

中でも満足度が高いと感じている人ほど「おすすめしたいと思う」と回答されている人が多く、満足度とおすすめ度は比例しているといえそうです。

<満足度とおすすめ度の関連性>(参考データ)

しかし一方で、「どちらともいえない」を含めおすすめできないと回答している人も3割以上存在しています。

中でも「どちらともいえない」と回答した人のコメントを見ると、「これまで事故を起こしたことがないので他人におすすめできるものなのか分からない」といった意見がありました。

<保険料と満足度の関連性>(参考データ)

「保険料の安さと満足度は比例するのか?」について、アンケート結果をもとに統計をとりました。

保険料が50,000円~100,000円以上の各価格帯において「満足している・やや満足している」と回答した人は7割以上おり、必ずしも保険料と満足度が比例するわけではないことがいえます。

保険料は高いと感じても、いざというときの補償を考慮すると満足だと感じる人が多いようです。

しかし補償内容に満足している一方で、保険料が高すぎるのでどちらともいえない、不満があると回答している人も見られました。

<自動車保険に求めること>

続いての質問では「自動車保険に何を求めているか」を伺いました。

自動車保険に加入するからには、「事故にあった際に十分な補償を受けたい」と考える方が多いようです。

さらに「担当者と話して安心感を得たい」「ロードサービスを受けたい」などの回答も見られ、事故時の保険会社の対応を重視している人が多いことが分かりました。

<保険会社の事故対応について>

続いて、実際に事故を経験された人(※300人中129人)に保険会社の事故対応について伺いました。

(※複数選択可)

相手の車などに対する補償の対物賠償保険や、自分の車の補償である車両保険を利用した経験がある方が多いことが分かりました。

その他、

  • ロードサービス
  • 車両保険
  • レンタカー費用補償
  • 事故現場駆けつけサービス

といった補償を利用し、非常に助かったとのコメントも多く見られました。

また「事故の際、受けたかったのに受けられなかった補償はありましたか?」という質問に対して、特に受けられない補償はなかったとの回答がほとんどでした。

しかし中には、ロードサービスや事故現場駆けつけサービスなどの特約について、利用に制約があり使えなかった人も少数ですが見受けられました。

※一部コメント抜粋
・事故に遭った場所が山の中の田舎の細い道だったため、ロードサービス対応外といわれた。(40代前半・女性)
・タイヤのパンクは対象外と言われた。(60歳以上・女性)

<保険会社の事故対応満足度>

続いて、実際に保険会社の事故対応を経験された人に向けて満足度を伺いました。

(n=129)

事故対応を経験した方の半数以上が「満足している・やや満足している」と回答しています。

以下、回答者から得たコメントの一部を抜粋します。

◆満足している・やや満足していると回答した人のコメント
・事故対応が迅速で安心できたから。(30代後半・男性)
・どんな補償を受けたか、担当者が丁寧に教えてくれたので満足してます。(40代前半・女性)
・スムーズなやり取りで最後まで不安なく処理ができたからです。(40代前半・男性)

「迅速で丁寧な事故対応が受けられた」「補償について保険会社からしっかり説明が受けられた」「必要な補償が受けられた」など、保険会社の対応と補償内容に満足する声が多くありました。

◆不満がある・やや不満があると回答した人のコメント
・担当者の対応が寄り添ってくれるような姿勢ではなく、辛かった。(20代後半・女性)
・事故時に電話がなかなかつながらず困ったから。(30代後半・男性)

対して保険会社の事故対応に不満がある人は、担当者の対応や初期対応の遅さ、事故解決までのスピード感が気になったポイントのようです。

◆どちらともいえないと回答した人のコメント
・親切に対応していただき、保険金も下りたが、補償される部分とされない部分があった。そこの線引きについて少し分かりにくさがあった。(30代前半・女性)
・補償についてあまり詳しく教えてもらえなかった。(50代前半・女性)

どちらともいえないと回答した人の中には、「補償内容が分かりづらいと感じた」「補償は受けられたものの、担当者の対応がイマイチだった」といった意見が見られました。

「事故対応を受けた際に加入していた自動車保険は、家族や友人にもおすすめしたいと思いますか?」という質問に対して、「とてもおすすめしたいと思う・おすすめしたいと思う」と回答された人は約7割にのぼりました。

実際に事故対応を経験されて保険会社により良い印象を持たれた方は、家族や友人にも自信を持っておすすめできると回答されています。

<自動車保険に関するご意見>

最後に、自動車保険に関するご意見を自由回答形式でいただきました。

一部のコメントを抜粋して記載します。

・自動車保険は安さも大事ですが、安ければ良いというものでもなく、安心できるかどうかに重きを置いて選ぶべきだと思っています。(20代後半・女性/東京海上日動火災)

・毎回高いとは思いつつも万が一の必要な保険(安心材料)だと思って加入しています。最初は高くてもいいですし、事故を起こしたらリセットでいいので、一定の契約期間中に無事故だった場合は更新のたびにもっとガンガン保険料を下げていって欲しいです。そういうわかりやすいメリハリが欲しいです。(40代前半・男性/ソニー損保)

・ネットでの口コミはほとんどが悪いことばかりでどの保険の評価もあんまり変わらない状態です。あてにしたい口コミが愚痴ばかりなので、なにかほかに比較ができる指標があればいいなと思っています。(40代後半・男性/アクサ損保)

・安心のために保険をかけているが、実際に担当の方とやり取りをする機会もないので事故になった際のコミュニケーションがきちんととれるのかという不安は感じる。事故はないに越したことはないが、定期的に電話や書面でも構わないのでやり取りがあると良いのではないかと思う。(30代後半・女性/東京海上日動火災)

・自動車保険の保険料がもっと安くなればいいのになと思います。(30代前半・女性/SBI損保)

「自動車保険に加入することで安心して運転できる」といった前向きな回答も多くある一方で、「保険料をもっと安くしてほしい」という意見も多数見られました。

万が一のためにも自動車保険は必要と考えて加入する一方で、保険料の支払いを負担に感じる声は多いようです。

【総評】

今回のアンケートから、自動車保険は「補償内容の充実度」と「保険料の安さ」のバランスを重視して選ぶ人が多いことが分かりました。

このことから、本当におすすめできる自動車保険の条件として「補償内容が充実していること」「保険料が高すぎないこと」の2点が挙げられるといえます。

また中には補償内容をまったく把握しておらず、加入中の自動車保険の良し悪しが分からないといった意見も見受けられました。

ランキング上位に選ばれた、ソニー損保、東京海上日動、あいおいニッセイ同和損保は補償内容と保険料のバランスが比較的よい保険だといえますが、必ずしもすべての人におすすめできるものとは限りません。

「みんなに評価されているから」ではなく、「自分に必要な補償」を考慮したうえで自動車保険に加入し、しっかりと補償内容を把握しておくことが大切といえるでしょう。

FRAMEほけんでは、今後もあなたにぴったりの保険が見つかるよう、比較に役立つ情報をお届けいたします。

自動車保険を比較する際には、ぜひFRAMEほけんをご活用ください。

【参考データ】

<回答者の年代>

回答者の年齢層(n=300)
10代~20代:37人(13%)
30代:111人(37%)
40代:91人(30%)
50代:69人(17%)
60代以上:10人(3%)

<回答者の性別>

回答者の性別(n=300)
男性:149人(50%)
女性:147人(49%)
回答しない:4人(1%)

<回答者の居住地>

回答者の居住地(n=300)

北海道:20人、青森県:3人、岩手県:3人、宮城県:8人、秋田県:2人、山形県:1人、福島県:2人、茨城県:10人、栃木県:2人、群馬県:7人、埼玉県:18人、千葉県:16人、東京都:21人、神奈川県:16人、新潟県:7人、富山県:7人、石川県:3人、福井県:2人、山梨県:0人、長野県:5人、岐阜県:3人、静岡県:7人、愛知県:20人、三重県:1人、滋賀県:3人、京都府:6人、大阪府:22人、兵庫県:17人、奈良県:3人、和歌山県:2人、鳥取県:3人、島根県:6人、岡山県:3人、広島県:7人、山口県:2人、徳島県:3人、香川県:2人、愛媛県:2人、高知県:2人、福岡県:14人、佐賀県:1人、長崎県:3人、熊本県:0人、大分県:7人、宮崎県:1人、鹿児島県:4人、沖縄県:3人

<保険会社別にみる自動車保険の満足度>(参考データ)

(n=300)

<事故対応を経験した人の保険満足度>(参考データ)

■FRAMEほけんについて

FRAME (フレイム) ほけん は、国内最大級の自転車保険・自動車保険の情報比較サイトです。

保険会社各社の申込み方法、最安料金、特徴、補償内容などを参考に、自転車保険・自動車保険を比較・検討が可能です。

用語集やタイプ別おすすめプランなども掲載していますので、あなたにピッタリの保険を見つけてください。

URL:https://insurance.frm.media/

運営者情報
運営会社:株式会社 自転車創業:Bike Startup & Co .
代表取締役兼CEO:中島 大
所在地:〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-15レイフラット新宿B棟3F

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

掲載されている情報は、FRAMEほけん編集部が独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

この記事を書いた人

writerImage

FRAMEほけん編集部  

2級FP技能士。主に金融・保険関連のメディアで記事執筆・ディレクション・SEOコンサルを実施しています。「金融関連の情報を正確に分かりやすく伝える」がモットーです。趣味はロードバイク(cannondale)で、週末に川沿いを走ります。

タグで記事を探す

return-to-top上に戻る
FRAMEほけんslash-divider自動車保険slash-divider投稿一覧slash-divider【自動車保険の満足度アンケート結果】本当におすすめできる自動車保険の特徴

FRAMEほけん

FRAMEほけんを運営する株式会社自転車創業は保険会社または保険代理店ではありませんので、保険の媒介・募集・販売行為は一切行いません。

Copyright ©︎ Bike Startup & Co. All Rights Reserved.